東北大・筑波大・千葉大・早慶などを目指す理系のための
高2 数理クラス
講座紹介
授業はすべて「専門の講師による」「少人数」授業!

【5/31まで】Webからのお申し込みなら
1週間分(約10,000円)の無料体験ができる!
高2から理系大への数学対策をしたいなら
理系大 数学クラス
イーズでは数学にセンスはいらない。
必要なのは「理解型 解法暗記」のただ1つ!
高2の間に、パターンを網羅して苦手分野をなくそう!
特徴①:パターン暗記
イーズオリジナルテキストを用いて、入試数学で必要な600パターンをテーマ別に1つ1つ教えています。
一人では理解が難しかったり、理解に時間がかかる問題も、数学専門の講師がわかりやすく解説するから効率よく成績が上がる!
特徴③:自習指示
学校課題への自習指示も行います。絶対に解けないと行けない問題を選び、テストまでに課題を2周終わらせられるようにペースメイクと確認を行い、知識の定着を目指します。もちろん、わからない問題を質問可能な環境を整えています。
特徴②:徹底して反復
授業はじめの小テストで前回の内容の確認をします。解けるようになるまで小テストを行います。同じパターンを繰り返し解くことで、無意識の状態でも解けるようにしていく。この徹底した反復練習をしてはじめてテストで「解ける」ようになるのです。
【夏期講習】高2 理系大数学クラス【三角関数】
<日程> 19:20~20:30
2021/7/24
2021/7/28
2021/8/2
2021/8/6
2021/8/10
2021/8/20
2021/8/24
2021/8/28
弧度法や三角関数などの新しい概念でつまづいている人・公式を丸暗記している人!三角関数で最も大切なのは与えられた方程式・不等式を公式を用いて適切に式変形していくことです。授業では丸暗記ではなく理解をして効率的に問題が解けるよう,解説をしながら演習をします。
【夏期講習】高2 理系大数学クラス【図形と方程式】
<日程> 19:20~20:30
2021/7/26
2021/7/30
2021/7/31
2021/8/4
2021/8/8
2021/8/12
2021/8/26
2021/8/30
与えられた条件をどう式にしたらいいかわからない人・どう条件に沿って式変形したらいいのかわからない人。実はある程度パターンと式変形は決まっています。演習と解説を通してパターンを身につけ,適切に立式・変形できる力を養います。
高2から理系大への化学対策をしたいなら
理系大 化学クラス
化学を丸暗記で乗り越えようとしていませんか?
公式は暗記しても意味がありません。意味を理解して使いこなすことが重要です。
特徴①:公式と単位の理解
化学で出てくる公式や用語・単位をしっかりと理解してもらいます。それらの用語を自分で説明できるようになるまでを目標にしています。
特徴③:実験問題演習
公式や単位の理解を完璧にしたら、実験問題の演習です。実験手順1つ1つを動画などを用いて想像できるようにします。またそれぞれでどのような化学反応が起こっているのかを因果関係を明確にしながら解説します。
特徴②:計算演習
公式や単位の意味を理解しながら、計算演習を行います。高校化学の計算ドリルを用意しています。つぎのステップで必要な、計算力を養います。
【夏期講習】高2 理系大化学クラス【周期表と結合】
<日程> 18:00~19:10
2021/7/25
2021/7/29
2021/8/3
2021/8/7
2021/8/11
2021/8/21
2021/8/25
2021/8/29
単に周期表だけを丸暗記してはいけません。周期表とイオン化エネルギーなどの関係を覚え、「なぜそのような関係になるのか」をきちんと理解し、得た知識を整理することで、後々の学習の効率が良くなります。高校化学を楽しく学習していく土台を築きます。
【夏期講習】高2 理系大化学クラス【濃度計算】
<日程> 18:00~19:10
2021/7/27
2021/8/1
2021/8/5
2021/8/9
2021/8/19
2021/8/23
2021/8/27
2021/8/31
質量パーセント濃度やモル濃度、質量モル濃度は似ていますが、全て異なるものです。この3つを使いこなせるようになると酸塩基の中和の計算や希薄溶液の計算など化学の様々な分野で役に立ちます。この夏、濃度計算マスターになって周りの人と差をつけましょう!
高2から理系大への物理対策をしたいなら
理系大 物理クラス
物理公式をただただ覚えていませんか?
公式をしっかり日本語訳できることが重要です!
特徴①:公式と単位の理解
物理で出てくる公式や用語・単位をしっかりと理解してもらいます。例えば「v=v0+at」は「加速度さえ分かれば、好きな時間の速度が求められる式」のように公式を日本語訳できるようになりましょう。
特徴②:パターン問題演習
「2物体の衝突/合体/分裂/スライドなら運動量保存」のように、どの現象のときにどの公式を使うのかを体系的に教えていきます。
【夏期講習】高2 理系大物理クラス【運動量の基礎】
<日程> 19:20~20:30
2021/7/23
2021/7/27
2021/8/1
2021/8/5
2021/8/9
2021/8/19
2021/8/23
2021/8/27
学校の授業だけでは理解できなかった、まだ習ってないという人向けの講座です。運動量の分野だけでなく物理は自分で図示できるようになることが大切です。この講座では公式の使い方、図示の仕方を定着させ、問題を解く際に使いこなせるようにします。
【夏期講習】高2 理系大物理クラス【運動方程式演習】
<日程> 19:20~20:30
2021/7/25
2021/7/29
2021/8/3
2021/8/7
2021/8/11
2021/8/25
2021/8/29
2021/8/31
学校の授業では理解できなかった人向けの講座です。運動方程式は力学においてどの分野でも使う大事な分野です。この講座では現象の図示の仕方や公式の意味を理解し、問題を解く際に使いこなせるようにします。
他塾との違い
理系専門のイーズだからできる。高2からできる受験対策
毎日の自習から学校課題まで。
理系専門講師に質問し放題。
わからないところは質問してすぐに解消できる。だから効率よく自習が進められるんだ。


数理専門講師が目の前で指導。受けるだけで受験対策ができる
イーズは少人数制の直接指導だから、授業中にも質問できて、100%理解して帰れる。また、入試を見据えた知識も教えるから、自然と入試対策になっているんだ。
週1から通塾OK。部活をやりながら参加できる
部活をやりながらでも参加できるように、授業は遅めの時間(19:20~、20:40~)に設定。週1コマから参加できます。
※数学は週2コマ

数多くの成績アップを実現!
日大 2年 Y.Oさん
入塾時【高1冬】:123位→【高2春】:22位
栄進 2年 R.Kさん
入塾時【高2春】:142位→【高2夏】:88位
竜一 3年 K.Mさん
〔数学〕入塾時【高2冬】:102位→【高3春】:24位
〔物理〕入塾時【高2冬】:20位→【高3春】:7位
栄進 2年 H.Tさん
〔数学〕入塾時【高1秋】:58位→【高2春】:29位

通常授業 受講費
週の授業数で受講費は決定します。
週1コマ
¥22,650
週3コマ
¥38,190
週2コマ
¥29,865
週4コマ
¥46,515
<受講費の算出例>
① 数学と化学を受講したい場合
数学(週2コマ)+化学(週1コマ)=週3コマ
→ 受講費は週3コマの月額38,190円
② 数学を受講したい場合
数学(週2コマ)=週2コマ
→ 受講費は週2コマの月額29,865円

【夏期講習】受講費
講座数で受講費は決定します。
1講座
¥18,000 ×2
3講座
¥38,190 ×2
2講座
¥29,865 ×2
4講座
¥46,515 ×2
<受講費の算出例>
① 数学【図形と方程式】と数学【三角関数】を受講したい場合
数学【図形と方程式】+数学【三角関数】=2講座
→ 受講費は2講座の29,865円×2=59,730円
※お支払いは、8月と9月の2回に分けて請求させていただきます。
② 数学【図形と方程式】と数学【三角関数】と化学【周期表と結合】を受講したい場合
数学【図形と方程式】+数学【三角関数】+化学【周期表と結合】=3講座
→ 受講費は3講座の38,190円×2=76,380円