top of page

勉強効率をMAXに!アクティブラーニングのすすめ Part1

1. 正しい勉強法とは


勉強法についてネットで調べると、「東大生おすすめ!」みたいなタイトルで、たくさんの勉強法が出てくる。

やっぱり、東大生におススメされると、とっても効果がありそうに聞こえるよね。

だけど気をつけなきゃいけないのは、「これらの方法が、すべて正しいという訳ではない」ということ。


たまたまその東大生に合っていただけかもしれないし、

そもそも頭が良いから、効率が悪いやり方でも成功してしまったのかもしれない。



では、「正しい勉強法」とは何か。

それは、実験によって「多くの人に効果がある」と実証された勉強法のことなんだ。


例えば、1000人を対象にした実験によって、900人に効果があると実証されれば、

これを読んでいるあなたにも、効果がある可能性は高いよね。

でも、「私はこのやり方でうまくいきました」って言われても、

他の人がそれをやってうまくいくかどうかは分からないんだ。


ここでは、実験によって、科学的に正しいとされた勉強法を紹介するよ。

勉強のやり方で悩んでる人、もっと効率よく勉強したい人は、ぜひ取り入れてほしい。




2. 正しい勉強法に共通すること


正しい勉強法に共通していることが、1つだけある。

それは「アクティブラーニング」を使っていることだ。


そのまま訳せば、「能動的な勉強」ということになる。

あとは、「アウトプットを主体とした勉強」と言い換えてもよいかな。


能動的に勉強するほうが、受け身な勉強よりも脳が活性化されて、

より頭に入りやすいんだ。

まあ能動的にやる方が頭に残りやすいのは、感覚的にも納得できると思う。



受け身な勉強の例

・授業を聞く

・板書をノートに写す

・参考書を読む


おなじみの勉強法だけど、「受け身」という点であまり良くない。




それでは、具体的にどう工夫すればよいか、どうすれば「能動的な勉強」にできるかは、次回の記事で紹介することにしよう。




3. まとめ


①本当に正しい勉強法とは、多くの人を対象とした実験によって、科学的に証明された方法のこと。

②科学的根拠に基づいた「アクティブラーニング」を勉強に取り入れよう。


<数理進学予備校イーズ WEBサイト>

閲覧数:23回0件のコメント

最新記事

すべて表示

コロナ対策について

こんにちは、イーズひたち野うしく校の高橋諒介です。 先日、牛久市のコロナ対策補助金でお高い空気清浄機を買いました。 その空気清浄機を買った際、日本感染症対策協会に加入させていただくことができました。 そしたら、コロナ対策専用のHPを作っていただけたので、紹介ようと思います。 HP:https://www.kantaikyo.or.jp/s/ehyr/00011211 私達が何をしているかがわかりや

【過去問解説】2020筑波大〔数学〕

Aレベル → 教科書例題レベル~教科書演習問題レベル ・問題集の例題のような易しい問題 ・教科書の演習問題のような基本的な問題 ・入試でよく見かけるありきたりな典型問題 Bレベル → 入試標準レベル(教科書発展問題レベル) ・頻出ではなくとも基本的な手法で解ける問題 ・工夫が必要な問題だが誘導が丁寧な問題 ・理解力が問われる問題 ・計算がやや煩雑な問題 Cレベル →入試発展レベル ・工夫が必要で自

bottom of page